

まず、化粧水で改善できるニキビ跡はなんでもかんでもっていかないのです。え〜っ!ですよね!?
化粧水で改善できるニキビ跡とは?
ニキビケア情報では、色々なタイプ(ニキビの種類)のニキビ跡をご紹介してきましたが、化粧水によって改善できるニキビ跡は、以下の2つのみ。
- 赤ニキビ(赤みタイプのニキビ跡)
- 黒ニキビ(色素沈着タイプのニキビ跡)
これ以外の肌組織が傷んで凸凹になってしまった状態(クレーター)やシコリになってしまったようなニキビ跡は、化粧水などの化粧品による改善は難しいようです。このようなニキビ跡は皮膚科などの専門医に相談したら色々な方法があるので、是非こちらの記事も読んでくださいね!→ニキビ跡を直し方・皮膚科クリニックでの治療方法
化粧品売り場のお姉さんに教えてもらったニキビ跡に効く化粧水の選びかた!
赤ニキビ(赤みタイプのニキビ跡)
白ニキビ、黒ニキビが溜まったままになっていると、紫外線などの影響や皮膚の常在菌であるアクネ菌が異常に繁殖し炎症を引き起こし赤くはれ痛みが伴います。これが赤ニキビです。ここまで進行すると、お肌のターンオーバーも乱れニキビ痕になり色素沈着として、茶色いしみになりやすくなります。
化粧水は、ターンオーバーによる乱れと、紫外線によるダメージにアプローチできるのです。これが化粧品売り場で教わったニキビ跡を改善するニキビ跡の直し方です。
あっそれから凸凹になった状態(クレーター)のニキビ跡の直し方は化粧水では無理と言いましたが、化粧水でしっかり保湿し肌を柔らかくすれば進行は食い止められます。
ニキビ跡を直し方でプロに教えてもらった化粧水選びのポイント
ニキビ跡を直すための効果的な化粧水を選ぶポイントは、原理をしっかり理解し、その効果成分に着目し、適切な成分が含んでいることを確認する事が大切!
では、以下にポイントとなる成分を説明を説明しますので参考にしてくださいね。
赤ニキビ(赤みタイプのニキビ跡)に有効な成分
- ターンオーバーの正常化
- 抗炎症作用
この2点を促す成分が配合されたものを選ぶことです。
余分な皮脂を抑えるうえ、美白作用もあるのでニキビ跡に有効。
炎症を抑える働きがあり、甘草から抽出されるため肌に優しい成分。
※「グリチルリチン酸2K」、「グリチルリチン酸ジカリウム」と表記されている
殺菌作用で炎症を抑える。また、角質を柔らかくし、肌のターンオーバーを促す
黒ニキビ(色素沈着タイプのニキビ跡)に有効な成分
このニキビ跡はメラニン細胞へのアプローチが大切。これに効果のある成分を着目するのです。
ビタミンCの10~100倍もの美白効果がある。かなり強い成分のため、2%以内のものがおすすめ。
②トラネキサム酸
国が認可している医薬部外品美白成分。メラニンが作られるのを抑制するだけでなく、色素沈着を予防する働きもある。
③水溶性プラセンタエキス
美白効果や抗炎症作用があるためニキビ跡に効果的。お肌のターンオーバーを活発にする働きもある。
余分な皮脂を抑えるうえ、美白作用もあるのでニキビ跡に有効。
最後にまとめ
プロに教えてもらったニキビ跡を直し方についてはいかがでしたでしょうか?ニキビケアは日頃のメンテナンスが大切です。劇的な効果などを期待せず、ここでご紹介しました化粧水での直し方を参考に、リラックスした気分でゆったりと取り組んでくださいね!!
おすすめの化粧水ランキングをまとめておきます。
ニキビ予防に効く化粧水
クリアローション(ORBIS)
ルナメアACスキンコンディショナー(富士フィルム)
ニキビ跡 全般ににおすすめの化粧水
1位 10-YBローション(ビーグレン)
2位 リプロスキン(ピカイチ)
3位 パルクレール(palclair)
赤みタイプのニキビ跡に効く化粧水
VCローション(シーボディ)
色素沈着タイプのニキビ跡に効く化粧水
ラグジュアリーホワイトローションAO Ⅱ(アンプルール)
クレータータイプのニキビ跡におすすめの化粧水
アクレケア(総研美舎)
akunekinchan
最新記事 by akunekinchan (全て見る)
- ニキビケア動画「ファースト クラッシュを体験してみました!」 - 2019年4月14日
- 洗顔にかける時間 - 2019年3月3日
- 夏のニキビ予防 - 2018年6月2日