
夏場のエアコンの効かせすぎや真冬の芯からくる寒さは冷え性の人には大敵ですね!
大人ニキビの原因にも色々ありますが、冷え性が原因で発生することもあります。
冷え性と自律神経
冷え性は体のバランスの警告です。単純に冷えすぎとか寒いとかの直接的な原因だけでなく、自律神経が乱れてくると、冷え性になるのは知っていますか?自律神経には、体温を一定に調整するはたらきがあります。
自律神経が狂ってしまう原因として、過剰なストレスを受けたり、空調の効きすぎた部屋に一日中いたりするだけで、自律神経は狂って体が冷え性になってしまいます。
冷え性と血行不良
デスクワークなど一日中座りっぱなしや、逆に立ちっぱなしなど同じ姿勢でいる人も、血行の流れが悪くなり冷え性になりやすくなります。
冷え性になってしまうと、肌にも栄養分が行き届かなくなり、新しい皮膚の細胞再生がスムーズに行われないようになります。
なぜ再生がニキビに影響するのでしょうか?
古い細胞が毛穴に詰まったままになり、それが大人ニキビの原因になってしまうのです。
いざ、ニキビができてしまうと、そのニキビが気になり、消すことに一生懸命になってしまいがちですが、冷え性が原因である場合、冷え性の原因を取り除かないと、次々と新しいニキビができてしまいます。
体を温めること
冷え性が原因のニキビを改善させるには、体を温めることです。
適度な運動も心がけて、マッサージなど血行を良くし、温かい食べ物もとり体を温かくする事にこころがけましょう。
温泉場や日帰り銭湯などで最近良くみかけるようになった足湯も冷え性を改善させるのに効果的ですね(^^♪ 出先でパンストとか靴下を脱ぐのは面倒ですけどね(^_^;)
毛細血管が集中している足は温めることにより、体全体が温まりやすくなります。
足湯のやり方はとても簡単です。足をお湯につけるだけです。
自宅で気軽に行う足湯
半身浴とは違い、衣服を着たままできるので簡単ですよね!また、最近は足湯用のバケツも販売されていますので、足が冷えているな~って思ったら、足湯をやってみましょうね!
大人の方の大人ニキビはホルモンバランスとは関係ありません。冷え症、生活習慣の乱れなど、普段の生活の中に原因があるものです。
その原因の1つである冷え性を積極的に解消して、症状を改善していきましょう!
冷え性のある方で、大人ニキビに困っているのなら、是非、冷え性の改善に着目し対策ケアを行うことをおすすめします。
それと同時に、洗顔にも気をつけましょう。
これについては 「大人ニキビとアクネ菌」でもレポートしましたが、まだな方は読んでくださいね!
お肌に浮き出した余分な皮脂は落としつつ、うるおいも残すような洗顔料を選ぶようにしましょう。
調子を崩しているお肌は刺激に敏感な状態ですから、合成添加物を使用しない、無添加のスキンケア化粧品を使うのも大切です。1日2回、余分な皮脂を落とすための洗顔を続けつつ、冷え性を改善するための生活習慣を心がけましょう。
では、このへんで
またね!! アクネちゃんでした。
akunekinchan
最新記事 by akunekinchan (全て見る)
- ニキビケア動画「ファースト クラッシュを体験してみました!」 - 2019年4月14日
- 洗顔にかける時間 - 2019年3月3日
- 夏のニキビ予防 - 2018年6月2日