
ニキビはなぜ?できるのでしょうか。
ニキビが出来る毛穴には、必ず皮脂腺という皮脂(皮膚の油)をつくる器官があります。
皮脂腺で作られる皮脂は、必ず毛穴のなかで分泌され分泌量は、毛穴の場所によって異なるのですが、皮脂腺はお肌をうるおすために一生懸命働いています。
お肌にとっては、最高の美容液(美容液の元)となる出口なのですが、何かの原因で、毛穴が塞がれたり、出口が狭くなってしまい皮脂腺から分泌された皮脂が出口を失ってしまいます。
この状態がニキビの始まりです!
ここから、いくつかの種類に別れるニキビですが、
第1段階に発生する状態
完全に詰まってしまった状態で出てきたニキビを、「白にきび」「黒にきび」と言います。
次に
第2段階に発生する状態
毛穴に皮脂が溜まってしまって炎症が起きてしまうと、毛穴を中心に炎症が広がり「赤ニキビ」となります。
この赤ニキビが一般的に気にされているニキビですね。
第3段階に発生する状態
本来、お肌にとって最高の美容液を作ってくれるアクネ菌が毛穴の中で異常繁殖して、炎症を起こしてしまいます。ここまで進行すると自覚症状も出てヒリヒリしてきます。
第4段階の状態
さらに悪化すると、「黄色にきび」になります。
炎症がうみをもっている証拠です。(^_^;)
ここまで来るとニキビ痕に残る確率が高くなっちゃいます
白ニキビか黒ニキビの段階で対策を行い解消しておきたいですね。
白ニキビや黒ニキビができたら、イエローカードです!!
急いでスキンケアに取り組み、それ以上悪化しないように心がけましょうね
ニキビケア情報ではスキンケアに取り組むための情報も、私達の経験談も含めてレポートしていきますね!
では!アクネちゃんでした!
akunekinchan
最新記事 by akunekinchan (全て見る)
- ニキビケア動画「ファースト クラッシュを体験してみました!」 - 2019年4月14日
- 洗顔にかける時間 - 2019年3月3日
- 夏のニキビ予防 - 2018年6月2日